ほしのこ商店街「2025年 夏至の日占い」

いつもほしのこ商店街にお越し頂きありがとうございます。

恒例の占いコラボ記事です。
今回は「夏からの過ごし方…」という事で、今後の流れや、そこから見える気付きの部分を探っていきたいと思います。

ほしのこ商店街「2025年 夏至の日占い」

春分の日の占いは、こちらよりどうぞ!



コタツハイランカネさんのタロットリーディング

ほしのこ商店街「2025年 夏至の日占い」

運命の輪(逆位置)
タイミングが合わない、停滞
ソードのペイジ(正位置)
警戒、慎重
ワンドの10(正位置)
抱え込む、負荷

アドバイス
SURRENDER TO THE SWEETNESS 生きる喜び
金星のエネルギー、楽しみ、喜び、人生を愛する


逆位置の運命の輪は車輪とその周りで四大聖獣とスフィンクスが車輪を見守る様に集まっています。
ですが車輪は上手く回る事が出来ていないようで、そのズレがタイミングで合ったり、人との関係性にズレを生じさせているようです。
正位置のソードのペイジは荒地に剣を手にしたまだ若い小姓が周りを警戒しています。
気を抜かず周りを見渡す先に何があるのでしょうか?
正位置のワンドの10は10本の長いワンドを運んでいる男性がいます。
彼の身の丈ほどのワンドを10本も1人で運ぶのは相当な労力です。
あなたはこれだけのワンドを一度に運べると思いますか?

今回の夏至のテーマは持てるものだけ持っていくというイメージがします。
タイミングが合わなかったり、すれ違いを起こしていたりというような上手く物事が回らないということはありませんでしたか?
上手く噛み合わないという状態で居ると次はこうならない様にと警戒してしまうということもあるでしょう。
例えばやる事が多いけど絶対に狂わないスケジュールを組むという様なことをしようと気を張っているような。
しかしそこまで気負う事が負担になってしまいます。
自分のペースというものがありますので、全てやらなきゃならないものややりたい事をどうにかしてやらねば!という意識からは離れた方が良いでしょう。
必ずやらなければいけないもの、どうしてもやりたいものという様に取捨選択する必要があります。
仕事や趣味、家事なども何でも出来なきゃいけないから離れましょう。
あとはいらない物を整理整頓するのも良いかと思います、ただあまり熱心になり過ぎないようにすると良いでしょう。
何かに急かされる様な気持ちになっても、深呼吸をして過度に意識しないよう自分のペースで行きましょう。

アドバイス
SURRENDER TO THE SWEETNESS 生きる喜び

今回のタロットでは大分やらなきゃいけない事も、やりたい事も余さずやらなきゃ!とでも言うような余裕ないリーディングになっています。
もちろん一つでも出来ることが増えるというのは良いと思うのですが、それはやっていて自分を豊かにしてくれているでしょうか?
このカードの金星のエネルギーとは美や調和、愛を表しますが、アートや音楽、芸術性というキーワードもあるのです。
ちょっと疲れたな、と思ったら音楽を聴いたり、アートを楽しむ事で忙しさから離れると良いかもしれません。
思考には少しお休みしてもらう時間、自分の心を楽しませるたり、豊かにする時間を意識的に作る様にしてみてはいかがでしょうか。


まとめ
何をしなければないか又は何をしたいかを良く考えてから行動したい時です。
全部をやることはなかなか難しいと思いますので、詰め込まない、余裕のある計画、ペース配分をしていく事とあまりにやらなきゃと考え過ぎて自分の心に目を向けられない時でもあります。
ほしのこ商店街「2025年 夏至の日占い」

しっかり自分の気持ちも大事に、その辺りのバランスを取る必要があります。
夏の暑さも本格化してきましたので、無理のない様生活していきたいですね。



さんがつ月のうさぎさんのタロットリーディング

ほしのこ商店街「2025年 夏至の日占い」

これまでと現状について
・優しさや穏やかさを分かち合う

比較的穏やかな気持ちで過ごされて来たイメージがあります。
カードの様子から、これからも同じような雰囲気が見えるので、夏以降も、のんびりとマイペースで過ごす方が多いようです。

また、心の余裕があるからでしょうか。
他人に目を向ける余裕も出て来そうで、手助けを行ったり、具体的に手を差し伸べたりする様子もみられます。


現状から見るこれからについて
・お節介は程々に、言葉のやり取りに気を付ける

あなたが感じている心の穏やかさや、温かさを、他人にも分かって欲しいと思い、手を差し伸べるのは良い事です。
けれども、必ずしも見返りがあるとは思わない事が重要です。

「自分にとって良かれと思う事が、他人にとっても、同じように良い事になるとは限らない…」この点を忘れずに、行動に移しましょう。

また、言葉の使い方には、十分に気を付けてください。

そもそも言葉は、齟齬を伴う可能性のあるものですから、相手の様子を伺いながら丁寧に会話する事を心掛けて下さい。

基本的に、あなたが持っている優しい気持ちや、思いやりは素晴らしいものです。

それらを活かす為には、相手に自分の気持ちや善意を押しつけるような形では無く、丁寧なやり取りを行いながら、相手の立場や様子をよく観察し、慎重に見極めてから行動に移す方が良いでしょう。


これからの流れ
・実りを期待せず、焦らずに、希望を持ちながらゆったりと構える

先ほどの内容とかなり重複する内容のカードが出ています。

やはり、見返りを持って相手に接したり、計画通りの展開を望んで打算的に手を差し伸べたりするのは悪手のようです。
言い換えると、見返りはやって来ず、計画通りに進まない…と見る事も出来ます。

この事を踏まえると、二つの選択が出来ます。

その1の方法:相手の話をよく聞いて、手を差し伸べる。
その2の方法:自分の気持ちに寄り添い、手を差し伸べる。

どちらも差し伸べた手は、相手に感謝されることも無いし、あなたの善意は、当たり前のように受け取られしまう事になる事でしょう。

同じ結果にはなりますが、一つ目の方法は、あなたが手を差し伸べる事を自分で判断した結果です。
そしてもう一方の二つ目も、自分のしたい事をした結果です。

このように気持ちの落としどころを自分に置いて、行動する事により、相手を責めずに治める事が出来るかも知れません。

とは言え、行動を起こす事も、起こした結果についても、自分自身が納得できるか出来ないかで、心が揺れる可能性は否めませんので、相手の言い分を聞きながら、自分の気持ちにも寄り添い、いい加減(いい塩梅の意味)で行動する事が望ましいかも知れませんね。


アドバイス
・自分にも相手にも寄り添う事が出来ないのは、出発地点が違う
急がば回れです。行動に移す前に、よく観察し、自分と相手の立場や気持ちを踏まえ、そこから行動に移しましょう。

・物事にはバランスがある
どちらか一方に肩入れするのは良くありません。
物事を良し悪しで見るのではなく、一方の物の見方、逆方向の物の見方のように、二つの視点を行ったり来たりしながら、全く別の方向から解決策がでるまで物事を二分せずに見る訓練をしましょう。

・偏る愛は盲目
愛着は裏を返せば執着になります。

また、愛情は向ける範囲があると思いますので、その範囲の中にあるものが、あなたが執着する事や、大切にしたい事になります。
愛という心地の良い皮を被った執着に囚われないよう、冷静に物事を見る事を意識されて下さい。


まとめ
夏以降は、良い事と悪い事のような極端さの二つの間に揺れる期間になると出ています。

つまり、極端さの二つが何に当たるか?も見極める必要も出てきます。

ほしのこ商店街「2025年 夏至の日占い」

とは言え、基本的には心の穏やかを持てる状況にあるようですから、自分の良さを見失う事無く、物事を良く見聞きし、慎重に行動に移されて下さいね。


最後に

今回のコラボ企画は・・・
・コタツハイランカネ
・「さんがつ」@月のうさぎ

以上のメンバーでお送りしました。

次回のコラボ企画もお楽しみに!

コメント